皆さん顔がむくむことはありますか?
その『むくみ』、あなどってはいられません。『むくみ』がいつの間にか『たるみ』に変わってしまう恐れも……。そうならないためにも、むくみの原因と対策を知っておきましょう。

むくみの原因とは?
1) 塩分のとり過ぎ
塩分をとり過ぎると、カラダの中の塩分濃度が高まるので、それを薄めようとしてカラダから喉が渇いたというサインが出ます。
それは、カラダに血液中の塩分濃度を一定に保つように調整する仕組みがあるためです。そしてそのサインにより水分をとり過ぎてしまい、とった余分な水分が血管からにじみ出て膨らむことで、むくんで見えてしまうのです。
2)アルコールの飲み過ぎ
アルコールを飲むとトイレが近くなりますよね。その結果、カラダから水分が減るので喉が渇き、水などを飲み過ぎてしまいます。
この状態で眠ると、睡眠中に『抗利尿ホルモン』が働き、尿が作られず体内に水分が溜まってしまうため、むくんでしまうのです。
3)月経前症候群
月経前というのは女性ホルモンの関係で、特に何もしなくてもむくみやすくなります。それは、妊娠に備えて準備をする期間であるため、妊娠しているかどうかに関わらず、カラダが栄養素やエネルギーを溜め込もうとするために起こるのです。
むくんだ朝には温冷パックがオススメです!!
顔がむくんでいる時は、顔の血行をよくすることと、顔にたまっている血液を全身に循環させることが大切です。そこでオススメなのが『冷温パック』。
顔を『温める』『冷やす』を繰り返すことで、細胞を刺激し、血流がよくなります。これを、洗顔とスキンケアの間におこないましょう。
冷温パックの方法はコチラ。
タオルを2枚用意して、1つを『冷』タオルに、もう1つを『温』タオルにします。
温タオルは、水で濡らして軽くしぼったタオルを電子レンジで1分程温めれば出来上がり。そして、冷タオルと温タオルを20秒ずつ交互に顔にあてます。
これを3セットぐらい繰り返します。どちらのタオルもぬるくなってきたら、再度冷やしたり温めたりしましょう。
また、顔がむくんでいる時は、顔をマッサージするよりも、『首マッサージ』の方が効果的。首をほぐすことで、顔にたまっている血液を全身に循環させることができます。
他にも、バナナやリンゴ、ひじきなど『カリウム』の多い食品を多くとるようにすると利尿作用が働くのでオススメです。
なかなかむくみがひかない場合は、病気が隠れている可能性もあるので、病院で診てもらってくださいね。
むくんでいては、キレイなお顔も台無しです。何事も"ためない女"を目指してみてはいかがでしょうか?