こんばんは(^^)


今日は炭水化物について少しお話します
炭水化物は太る!よく聞きますよね(°_°)なぜ炭水化物を取りすぎると太ってしまうのか…(´・_・`) 




炭水化物とはそもそもたんぱく質・脂質と並ぶ三大栄養素のひとつで、主にご飯や麺類などの主食に多く含まれます



炭水化物のうちわけは消化吸収される糖質と消化吸収されない食物繊維にわけられます

つまり、
炭水化物=糖質食物繊維
です


太る原因があるのは糖質の部分です(°_°)
(※糖質4g=角砂糖1個分)



糖質が多い食事をすると、血糖値が急に上昇します。
         ↓
その血糖値を下げる為インスリンというホルモンが出されます。
        ↓
血液中の糖質(ブドウ糖というものにかわります)を肝臓や筋肉にとりこみます。
       ↓
余った分(食べ過ぎた分)は脂肪細胞に中性脂肪として蓄えられます。
      ↓
毎日糖質の多い炭水化物を食べ続ければどんどん蓄えられ太ってしまいます(´・_・`)


例えば…


★白米 100gあたり
    →糖質 37g(角砂糖9.3個)

★食パン 6切れ中1枚あたり
    →糖質 27g(角砂糖6.8個)

★パスタ 80gあたり
    →糖質 57g(角砂糖14.3個)


ちょっと怖くなっちゃいますね(笑)
炭水化物の取りすぎは注意です



ダイエット中の方は是非少し気をつけてお食事してみてください♪