こんにちは、ブランシェ野々市店です♪

昨日は11月26日、いい風呂の日。
お風呂が恋しい季節になってきました。



IMG_6292
お風呂(入浴)にはさまざまな健康効果があること、ご存知でしたか?


「温熱作用」、「静水圧作用」、「浮力作用」が入浴の三大作用と言われているそうです。

■温熱作用
・ぬるめのお湯につかることによる血管拡張作用
・副交感神経が働くことによるリラックス作用
・体温があがり血液やリンパの流れが良くなる循環効果

■静水圧作用
・腹式呼吸
・ストレッチ効果
・心臓や肺の活性化

■浮力作用
・運動機能の改善
・リハビリ効果
・浮遊感によるリラックス効果


これだけ見ても十分健康になれそうですが、温度や時間によっても身体に及ぼす影響は変わってきます。

★ストレス解消や安眠したいときには、ぬるめ(37℃〜40℃)のお湯にゆっくりと。

★むくみケアにはややぬるめ(40℃前後)のお湯にゆっくりと。

ただ、長風呂し過ぎると毛穴が開き、お肌が乾燥しやすくなるので注意してください。

★頭をスッキリさせたいときや筋肉の疲れをとりたいときには、熱め(42℃〜43℃)のお風呂が効果的。


また、入浴剤を入れることで入浴後の体温が下がりにくくもなるようです。
身体を温める入浴剤などあるともっといいですね♪
寒い季節を健康に乗り切りましょう(^o^)/